食べCiaoイタリア
イタリアの名物料理をご紹介
カテゴリー
未選択(0)
北イタリアの料理(2)
イタリア全域(1)
味(0)
地域の特色(2)
フリーエリア
SAMURAIFACTORY
FC2 Blog Ranking
超人気ランキング!!
最新記事
パルマと言えば
(03/21)
イタリアの食べ物2
(03/21)
イタリアの食べ物
(03/20)
ピッツェッタ(Pizzetta)
(02/21)
ポレンタ(Polenta)
(01/31)
ブログ内検索
最新コメント
無題
[11/03 あさ]
リンク
管理画面
新しい記事を書く
イタリアの車窓
イタリアマニアの気になることは?(Italia Mani@ravel)
90日間イタリア一周
イタリア貧乏旅行
イタリア料理記
イタリア留学・就職・生活応援!Abbicci
私を登録 by BlogPeople
最新トラックバック
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
2025
04,06
23:00
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
01,31
22:42
ポレンタ(Polenta)
CATEGORY[北イタリアの料理]
ポレンタ
についてちょっと書いてみます。
ポレンタという食べ物は断りが無い限り、トウモロコシの粉から作られたものを言いますが、
もともとはトウモロコシの粉を使ってはいませんでした。
じゃあ、元々は何を使っていたかと言いますと、実は小麦やソラマメの粉が使われていたのです。
ポレンタがよく食べられるのは、北イタリアです。
北イタリアはアルプスに近いこともあって、山がちで寒く、肥沃な大地はいえません。
冷害等で、作物が育たなければ飢饉に苛まれたというわけです。
1493年
にアメリカ大陸に到達した
コロンブス
がトウモロコシをヨーロッパに伝えたのが起源になりますが、北イタリアで栽培されるようになったのは、1530年代。
寒さにも強く、荒れた土地でも育つ作物だったトウモロコシは当時の人々に非常に重宝されたのだと思います。
鎖国していた日本にトウモロコシが伝えられたのは、1579年ポルトガルから伝えられたそうです。
現在は北海道でたくさん作られていますよね。 (関西ではナンバと呼んだりします。)
作り方は簡単。 大き目の鍋に湯を沸かし、そこに適量塩を入れ、その後トウモロコシの粉を注ぎ入れ、焦げないように混ぜるだけ。
1時間程度混ぜるようです。(少々疲れますね)
私は作ってる所を見たことはありませんが、 出来上がったものは何種類か食べてますので、それをご紹介します。以下参考に。
中にリコッタチーズが入ったポレンタ。@ベルガモ
リコッタを加えて煮込んだポレンタ。@ビエッラ
チーズの入ってないプレーンなポレンタ。(左は牛煮込み)@ビエッラ
成型してスライスしたものを焼いたポレンタ。@パルマ
ポレンタ自体は淡白です。 チーズが入るとかなりコッテリです。(重い) 主食に食べられることが多いようですが、日本人の私にはご飯の方が良いです。
↑
冷凍もののポレンタ(湯銭で加熱したら、食べられます。)
↑
粉から作るポレンタ(こっちは鍋で煮込んで作るタイプです。)
PR
コメント[0]
TB[]
<<
ピッツェッタ(Pizzetta)
|
HOME
|
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ピッツェッタ(Pizzetta)
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]